中秋の名月 十五夜レシピ
お月見ハンバーグ
〔材料〕2~3人前
木綿豆腐:1/2丁
れんこん:100g
ごま油:適量
大葉(千切り):5枚分
卵黄:2~3個
【A】
豚ひき肉:200g
ひじき(水煮):大さじ1
生姜(チューブ):小さじ1/2
片栗粉:大さじ1
酒:小さじ1
マヨネーズ:大さじ1
味噌:小さじ2
塩:少々
ナツメグ:少々
〈てりやきのタレ〉
【B】
醤油:大さじ4
みりん:大さじ4
酒:大さじ2
砂糖:小さじ2
はちみつ:大さじ2
水溶き片栗粉:(片栗粉:大さじ1/2、水:大さじ1)
〔作り方〕
1. れんこんは、皮を剥いて粗めのみじん切りにし、豆腐はキッチンペーパーで包み、重しを乗せて水気を切ります。
(豆腐は多少水気が切れればOKです。)
2. ボウルに【1】と【A】を入れてよく混ぜ合わせ、適当な大きさに丸めます。
3. フライパンにごま油を入れて熱し、中火で片面3分ずつ焼きます。(大きさによって、時間は調節してください。)
4. お皿に盛り付け、てりやきのタレををかけ、大葉・卵黄をのせたら出来上がりです。
〈てりやきのタレ〉
【B】を混ぜ合わせ、フライパンで中火にかけて沸騰させます。
一旦火を止め、水溶き片栗粉を入れます。木べらでゆっくりと混ぜ合わせたら弱火にかけます。
とろみがつけば出来上がりです。
大きなお月見 かぼちゃ餡だんご
〔材料〕約20~30個
だんご粉:400g
かぼちゃ:1/4個
【A】
バター(有塩):15g
砂糖:大さじ2
〈みたらし餡〉
【B】
醤油:大さじ4
みりん:大さじ4
酒:大さじ2
砂糖:小さじ2
はちみつ:大さじ2
水溶き片栗粉:(片栗粉:大さじ1/2、水:大さじ3)
〔作り方〕
1. かぼちゃは種を取り、ふんわりとラップをしてレンジで4分加熱します。
熱いうちに皮から実だけをこそげとり、ボウルに入れ【A】を加えてよく練り、20~30個分に分けて丸めます。
2.だんご粉は規定量の水(分量外)を少しずつ入れながら手でこね、ひとまとめにします。
だんご1個分をちぎって平たくし、【1】のかぼちゃ餡を包み込むようにして丸めます。
※お月見用の黄色の団子は、団子粉にかぼちゃ餡を練り込むと作れます。
3.鍋にお湯を沸かし、沸騰したら【2】を入れて規定の時間で茹でます。
だんごが浮き上がってきたら冷水に取り出し、水気を切ります。
そのままはもちろん、串に刺しフライパンで表面を焼き、みたらし餡をかけてお召し上がりください。
〈みたらし餡〉
【B】を混ぜ合わせたら、フライパンで中火にかけて沸騰させます。
一旦火を止め、水溶き片栗粉を入れます。木べらでゆっくりと混ぜ合わせたら弱火にかけます。
とろみがつけば出来上がりです。
※電子レンジは600Wを基準としています。
※だんご粉は、使用するものにより、水の容量・茹で時間が異なります。