11月7日 立冬 れんこんを使った体が温まるレシピ
れんこんと生姜の炊き込みご飯
〔材料 約4人前〕
米:3合
豚ひき肉:150ℊ
れんこん:100ℊ
にんじん:1/2本
こんにゃく(あく抜き済み):80ℊ
生姜:20ℊ
ごま油:適量
塩:少々
小ねぎ:適量
水:3合炊き分
〔A〕
しょうゆ:大さじ4
酒:大さじ2
みりん:大さじ1
和風顆粒だし:小さじ1
〔作り方〕
1.米はといで、ざるにあげておきます。
2.れんこん・にんじんは、皮をむき厚さ3㎜のいちょう切り、こんにゃく・皮をむいた生姜は千切りにします。(れんこんは、切ったら水にさらしてあく抜きします。)
3.フライパンにごま油をひき、豚ひき肉を色が変わるまで炒め、塩をふります。
油を切ってお皿に取り出しておきます。
4.炊飯器に【1】と【A】を入れ、3合のメモリまで水を加え、軽くかき混ぜます。
【2】・【3】を上にのせて、通常通り炊飯します。
5.炊けたら、底からかき混ぜて10分蒸らします。
6.茶碗に盛りつけし、小ねぎをのせたら出来上がりです。
れんこんの粕汁

〔材料 2人前〕
れんこん:100ℊ
だいこん:1/4本
にんじん:1/2本
木綿豆腐:1丁
こんにゃく(あく抜き済み):50ℊ
小ねぎ:適量
和風顆粒だし:小さじ1
水:400ml
【A】
みそ:小さじ2
みりん:大さじ1
酒粕:大さじ2
〔作り方〕
1.れんこん・だいこん・にんじんは、皮をむき厚さ3㎜のいちょう切り、こんにゃくは一口大に手でちぎります。(れんこんは、切ったら水にさらしてあく抜きします。)
2.鍋に【1】・和風顆粒だし・水をいれて一煮立ちさせ、野菜が柔らかくなるまで弱火で7分煮ます。
3.【2】に【A】を加えて混ぜ、木綿豆腐をスプーンですくいながら加えます。
器に盛り小ねぎをのせたら出来上がりです。
れんこんと舞茸の生姜焼き

〔材料 約2人前〕
れんこん:180ℊ
舞茸:100ℊ
豚バラ肉:150ℊ
薄力粉:適量
小ねぎ:適量
サラダ油:適量
【A】
しょうが(チューブ):5㎝
しょうゆ:大さじ1.5
みりん:大さじ1.5
砂糖:小さじ1/2
〔作り方〕
1.れんこんは、皮をむき薄く輪切りに、豚バラは一口大に切り、舞茸は手でほぐしておきます。
(れんこんは切ったら水にさらしてあく抜きします。)
2.れんこんは水気をしっかりとり、表面に薄力粉をまぶします。
3.フライパンにサラダ油をひき中火で熱し【2】を並べ、両面に焼き色が付いたら取り出します。
4.フライパンを中火で熱したら、豚バラ肉・舞茸を焼きます。火が通ってきたら【3】・【A】を加え、全体が絡むように炒め合わせます。
5.器にもり、小ねぎをのせたら出来上がりです。